【金沢観光】ゴールデンウィークは九谷茶碗祭りがオススメ!

ゴールデンウィークの予定はもう立てられましたか?

 

今年のゴールデンウィークは10連休という方も多いのではないでしょうか。

かくいう私も10連休なのですが、全く計画を立てていません。

そろそろ計画を立て始めないといけませんね。

 

九谷茶碗祭り

そこで、今日はゴールデンウィークに金沢に来られる方に是非おすすめな「九谷茶碗祭り」をご紹介したいと思います。

毎年5月3、4、5日に石川県能美市の九谷陶芸村で、九谷茶碗祭りというイベントがあります。

なんと今年で111回目開催となる石川県が誇るビッグイベントです!

全国から約20万人が来場します。

九谷焼きの販売の他に絵付け体験や地元のグルメコーナーあるので、家族連れ、カップルで楽しむことができますよ!

www.instagram.com

九谷茶碗祭りでは九谷焼きの可愛いお皿が2〜3割引で買うことができ、B級品(アウトレット品)など半額以上の割引価格で買うことができます。

九谷焼きの商品をこんな割引価格で買うことができるのはこのイベントでしかないため、毎年全国から九谷焼きを求めて来場します。

 

九谷焼きって何?

九谷焼きとは石川県南部の金沢市小松市加賀市能美市で生産される色絵の磁器のことを言います。

中でも「古九谷」は骨董の世界でも非常に有名で、歴史的文化的価値があります。

「古九谷」と呼ばれる初期の色絵作品群については諸説あり、石川県山中町の九谷古窯で作られた焼き物という説や有田の初期色絵作品だという説があり未だはっきりしていないのが面白いところです。

テレビ番組「開運なんでも鑑定団」でも度々「古九谷」の鑑定があり、本物の場合、毎回高額の鑑定結果になります。

2016年の高額鑑定ランキング1位は「古九谷」の皿でした。

www.tv-tokyo.co.jp

 

九谷茶碗祭りへのアクセス

金沢駅から車で約40分のところに九谷陶芸村はあります。

周辺に駐車場がないため、粟生工業団地駐車場に車を駐めてシャトルバス(往復200円)で会場に向かいます。

開催時間は8:30〜18:30です。

強風や天候で中止になりやすい祭りでもありますので注意が必要です。

www.kutani.or.jp

 

さいごに

いかがでしたでしょうか。

能美市は金沢から少し離れているため、旅行で来られた場合はレンタカーをするか、金沢駅からバスに乗って行く必要があります。

アクセスの面では少し難ありですが、毎年全国から大勢の方がこの「九谷茶碗祭り」に来ます。

そして両手いっぱいに茶碗を買って帰って行かれます。

3日間の開催ですので、せっかく行ったけど商品が全く残ってないということはないと思います。

もし、ゴールデンウィークに金沢へ来られる予定がありましたら、能美市「九谷茶碗祭り」に少し足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

 

追記

本日2019年5月3日、111回九谷茶碗祭り行ってまいりました。

f:id:sekainotarapon:20190504000029j:plain

私は9時半頃に粟生工業団地に着きました。

 

ついた頃にはすでにシャトルバスの行列が出来ていて、20分くらいシャトルバスの列に並んでいました。

 

会場に着いたのは大体10時頃でした。

今日は天気も非常に良く、会場はすでに超満員といった状況でした。

 

一つ一つのテントがそれほど大きくないためテントの中に入るのも一苦労でした。

一通りぐるっと回って、数点お買い物をして、かき氷を食べて、粟生工業団地の駐車場へ戻ることにしました。

 

12時頃だったのですが、帰りのシャトルバスも長蛇の列で30分ほど帰りのシャトルバスの列に並びました。

 

明日、明後日行かれる予定をしている方はしっかり時間に余裕を持って、水分を補給しながらお買い物していただきたい思います。

f:id:sekainotarapon:20190504000717j:plain

九谷焼きの可愛いお皿たちがお店の外で売られていますよ。

 

そして上出長右衛門窯さんにもお邪魔して来ました。

f:id:sekainotarapon:20190504001711j:plain

ポップで可愛いデザインのお皿がたくさん、特価で売られていました。

 

 

f:id:sekainotarapon:20190504001706j:plain

欲しいなぁと思っていた湯のみが窯まつり特化で売られていました。

f:id:sekainotarapon:20190504001845j:plain

今回上出長右衛門窯さんではこちらのお皿たちと湯のみを購入させていただきました。

上出長右衛門窯さんのお皿はポップな絵付けがされているものが多くて、いろんな種類を集めたくなってしまいます。

 

本日3日のみ本会場からシャトルバスが運行されていました。

我々は本会場から粟生工業団地の駐車場に戻って、車で上出長右衛門窯に直接向かいました。

 

上出長右衛門窯さんは粟生工業団地から車で約10分以内の場所にあり、駐車場もあるため車で行くのがオススメです。

 

もし、明日明後日上出長右衛門窯さんを訪れる予定をしている方はぜひ参考にしてくださいね。